「エンジョイ鉄旅!」は、青春18きっぷやその他のお得なきっぷでの鉄旅を楽しむブログ

【東海道新幹線】東京から品川間の所要時間で「のぞみ・ひかり」と「こだま」の差別化がされている!!

あらくまの日常から

乗り物(とくに鉄道とバス)を愛し、時刻表が愛読書の一つになっている、中年オヤジあらくま(@sa_arakuma)です。

この前、とくに意味もなく時刻表で東海道新幹線のページをパラパラと眺めていたら、今まで気づかなかった意外な発見があったの書いてみました。

もうタイトルでわかっちゃってるんですが、なんと 東海道新幹線の下り「東京→品川」間で『のぞみ・ひかり』と『こだま』で所要時間が違っていたんですよ!

あくまで一般の人が目にすることができる時刻表上での話しなんですけど、今までまったく気づかないでいました。

スポンサーリンク

下りの東京→品川間の所要時間は『のぞみ・ひかり』が7分で『こだま』は8分と1分の差がある!

東海道新幹線を走っている『のぞみ・ひかり・こだま』とも、東京駅を発車して最初に停まる駅が品川です。

なのに東京→品川の区間を走る時間が 、『のぞみ・ひかり』が7分で『こだま』は8分と1分の差 があるんですね。なんとまぁ不思議ですよね。

とりあえず、百聞は一見にしかずということで時刻表を見てもらいましょう。


JR東海:東海道・山陽新幹線時刻表(下り)

ごく一部の時間帯をご紹介していますが『のぞみ・ひかり』と『こだま』で1分の差になってるでしょ。

ただ 朝と夕方から夜にかけての一部の『こだま』は「東京→品川」間を7分 で走っているものもあります。

ちなみに上りの品川→東京間は『のぞみ・ひかり』と『こだま』の所要時間の差はなし

ちなみに上り「品川→東京」間の所要時間については、朝の一部の『こだま』に所要時間が8分の列車がありますが、ほとんどの『こだま』が『のぞみ・ひかり』と同じ 所要時間7分 で走っているんですよね。

一応、時刻表を見てもらいましょう。水色の数字が『こだま』の時間です。


JR東海:東海道・山陽新幹線時刻表(上り)

ごく一部の時間帯のものですけど、『こだま』も7分で走っているでしょ。

どうして1分の時間差があるのかわからないのでJR東海に聞いてみた!

時刻表を見ているだけではどうして1分の時間差があるのかわからないので、思い切ってJR東海に問い合わせてしてみることに。

現在、回答を待っているところなので回答をいただけたら追記したいと思います。それまで乞うご期待を!

おわりに

コテコテの鉄道ファンの人にとっては周知の事実かもしれないですけど、自分は乗り物を愛してやまないけれどコテコテの鉄道ファンではないので、これを発見したときはびっくりしました。

たった一駅の区間で、それも『のぞみ・ひかり・こだま』のすべてが停まる駅間を走っているのに所要時間に違いがあるなんてね。

自分もそうですが、東京・品川間を新幹線に乗って移動する人なんてそうそういないでしょうし、ネタとしてはけっこう良さげな気がしたんで思い切って書いてみちゃいました。

ちなみに「東京~品川」間を東海道新幹線の自由席を利用すると料金は1,030円(運賃170円・自由席特急料金860円)になりますよ!

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございます!また次回お会いしましょう!!

あらくま

列車やバスに乗って全国各地を訪れるのが趣味な中年オヤジ。現在は2周目となるJR全線完乗、私鉄と公営鉄道と第三セクター線の初完乗を目指して全国各地を乗り鉄旅をしています。

あらくまをフォローする
あらくまの日常から
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
あらくまをフォローする
スポンサーリンク
エンジョイ鉄旅!
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus
タイトルとURLをコピーしました