あらくま(@sa_arakuma)が運営しているこのブログ「川の流れのように。」は、WordPress(ワードプレス)というプラフォームを使い「Simplicity2」という無料で使えるテーマ(テンプレート)を使って運営しています。
ワードプレスは「ブログを生成するマシーン」です。
使い方はまずサーバーにワードプレスをアップ(エックスサーバーなら簡単アップロードがあるので便利)します。その後Chromeなどのブラウザから「ワードプレス」にログインすると、ワードプレスが使えるようになります。そして設置と同時ワードプレスから「ブログ」が吐き出され、ネット上に公開されます。
そして、この「川の流れのように。」ではWordPressのテーマ(ブログのテンプレート)に「Simplicity2」という、わいひらさん(@MrYhira)がリリースされている無料で使えるテーマを使用しています。
当ブログ「川の流れのように。」最初のエントリーとして、WordPress初心者のあらくまが、なぜSimplicity2を使うことにした理由をお伝えします。
WordPressテーマ「Simplicity2」とは
最初にSimplicity2についてお伝えしましょう。製作者のわいひらさんによるとSimplicity2の特徴を7つ挙げていらっしゃいます。
- シンプル
- 内部SEO施策済み
- 拡散のための仕掛けが施されている
- 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- カスタマイズがしやすい
そして以下のようにもおっしゃています。
よく言えばシンプル、悪く言えば地味なテーマです。
余分な飾り気をすべて取り除き、ユーザーが自ら自由なスタイルで後からカスタマイズしやすい土台となるように考えて作りました。
もちろんそのままでも十分使用できます。
前掲|Simplicity
うまい表現がみつからないけど、家を建てるときに注文住宅と建売住宅とがあるじゃないですか? Simplicity2は建売住宅のような感じかな。土台は同じなんだけど細かいところで違いをだせるテーマだと思います。
でも、WordPressのテーマってどれもこうなのかもしれません。
WordPressテーマをSimplicity2に決めた理由!
星の数ほどある(?)テーマの中から「Simplicity2」に決めた理由を。
その1:なんたって無料!
何を差し置いても最初にあげる理由は「無料! つまりタダ!」だからです。
有料のテーマを使うことも考えたんですが、なにせ初めてのWordPressってこともあり、ブログを始める時点でドメイン代とかサーバー代とかかかっているわけで、その他のお金はかけたくないってのが本音だったので。
ケチ臭くてどうもすいません。
その2:Simplicityを使っている人が多い!
Simplicityの公式サイトで導入サイト(Simplicityを使っているサイト)が紹介されていて、しかも導入サイトの更新状況がわかるリンクが貼ってあるのを見て思ったのが「多くの人がSimplicityを使っているんだ」ということ。
多くの人が使っているなら「Simplicityは多くの人が良い評価をして使っている」とも言えますよね。「それなら自分も使わないともったいないんじゃない?」という気持ちが湧いてきてテーマはSimplicity2に決めました。
その3:WordPress初心者にもカスタマイズがしやすい!
カスタマイズがしやすい理由は2つあります。
WordPressの管理画面からカスタマイズできる項目が多い
Simplicity2で最低限というかちょっとしたカスタマイズをする場合にはWordPressのカスタマイズから簡単にできるんです。
WordPressのカスタマイズからできる項目は以下のようなもの。
- レイアウト(全体・リスト・投稿・固定ページ・モバイル)
- SEO
- SNS(Twitter・Facebook・Google+など)
- アクセス解析
- ブログカード(サイト内・外部サイト)
- ソースコード
- AMP対応
主なものだけでもこれだけあります。
これらの設定についてはSimplicity公式サイトで設定方法をわかりやすく解説してくれています。
その他のカスタマイズ方法を書いているサイトが多い
先程、【その2:Simplicity2を使っている人が多い】ってお伝えしましたよね。使っている人が多いということは、いろんなカスタマイズ方法があるってこと。
使っている人の数だけカスタマイズした場所もあるといってもいいかもしれないません。
なので、いろいろとカスタマイズするときに参考になるエントリーが多いということです。
このブログも多くのSimplicityユーザーのカスタマイズ方法を参考にしていますしね。
その4:常に進化している!
Simplicityのサイトの「NEWS」を見ていただけるとわかると思いますが、テーマの更新が頻繁にされていてSimplicityは常に進化し続けています。
これはSimplicityの「フォーラム」で利用者の質問や不具合の報告などがあると、わいひらさんがその都度改良を重ねているということです。わいひらさんの努力に頭が下がります。
おわりに
以上、この「川の流れのように。」記念すべき第1回目のエントリー『WordPressテーマをSimplicityにすると決めた理由』でした!
WordPress初心者さんもそうでないあなたも、無料で使えて高機能なWordPressテーマを探しているんでしたら、ぜひ、Simplicityを使ってみてはいかがでしょうか。

WordPressテーマを「Simplicity2」にする方法は以下の記事を参考にどうぞ!

最後に、わいひらさんステキなWordPressテーマ「Simplicity」をありがとうございます!!

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございました! また次回お会いできるのを楽しみにしています!!
それでは次回までごきげんよう!