青春18きっぷだけで乗ることができる列車はJR各線の普通列車と一部の第三セクター鉄道になっているのはおわかりいただけたと思いますが、実は 追加料金を支払うことで青春18きっぷを使って乗れる列車や乗れる座席の種類 がありますので、今回はこんなところをお伝えしようと思います。
青春18きっぷを使っての旅行ってのは、1日でできるだけ遠くへ行こうと計画をすることが多く、乗り鉄でも苦行に近いものになりがちですので、少しでも快適な旅行にするためにも料金追加で乗れる列車や座席を覚えておくと便利ですよ。
青春18きっぷに料金をプラスすると乗れる列車
それでは青春18きっぷに料金をプラスすることで乗ることが可能になる列車についてお話ししましょう。
北海道新幹線&道南いさりび鉄道
2016年3月26日の北海道新幹線と道南いさりび鉄道の開業により、JRの在来線で本州と北海道の行き来ができなくなってしまったので、その救済策として「北海道新幹線オプション券」というものが発売されるようになりました。
北海道新幹線の奥津軽いまべつ~木古内間と道南いさりび鉄道の木古内~五稜郭間を、青春18きっぷと併用で当日にかぎり片道1回利用できるオプション券
北海道新幹線オプション券の利用については、いろいろと注意すべきことがありますので、以下の記事にて確認してくださいね。

乗車整理券やライナー券が必要な列車にも乗ることができます
「湘南ライナー」など「〇〇ホームライナー」や「ホームライナー〇〇」という名称の付く、乗車するために乗車整理券やライナー券などが必要な列車にも青春18きっぷの他に乗車整理券やライナー券を追加購入することで乗車可能 になっています。
これらの列車を上手に使って快適な青春18きっぷの旅を計画してくださいね。
青春18きっぷに料金をプラスすると乗れる座席の種類
次に青春18きっぷに料金をプラスすることで利用することができる座席の種類についてお話ししていきましょう。
その前におさらいとして、青春18きっぷで乗れる「普通列車」とはどんな列車なのか覚えてますか?
特急券・急行券の必要のない列車 (快速列車も普通列車です)
でしたね。
普通列車の普通車指定席
一部の普通列車と快速列車には普通車指定席が設定されている列車があります。これらの列車の普通車指定席には 青春18きっぷに指定席券をプラス購入することで指定席を利用可能 になっています。
- 快速ムーンライトながら(季節運行列車:全車指定席)
- 快速ムーンライト信州(季節運行列車:全車指定席)
- 快速みえ
- 快速マリンライナー
上記にあげた列車以外にも観光列車としての「トロッコ列車」や「SL列車」などにも普通車指定席が設定してあり、これらの列車の普通車指定席には青春18きっぷに指定席券を追加購入すれば乗車できます。
普通列車のグリーン車自由席
一部の路線(主に首都圏地域)では普通列車にグリーン車自由席の設定がある列車が運転されていて、普通列車のグリーン車自由席にも 青春18きっぷに自由席グリーン券をプラス購入すれば利用することが可能 になっています。
JR九州の宮崎空港線(宮崎~宮崎空港)の特急列車の指定席とグリーン車
宮崎空港線には「乗車券のみで特急列車の普通車自由席に乗車でき、普通車指定席やグリーン車へも料金を追加すれば乗車できる」という特例があり、青春18きっぷの利用でも 特急列車の普通車指定席へ座席指定券をグリーン車へは自由席グリーン券を購入することでそれぞれの座席を利用可能 になっています。
この区間を走る「特急列車は普通列車と同じですよ」という扱いになっています。
おわりに
青春18きっぷに料金をプラスすることで乗車できる列車と利用可能な座席の種類については以上になりますので、料金を追加することで利用できる列車や座席の種類を覚えて、青春18きっぷで快適な(?)鉄旅を楽しんでくださいね!
今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございます!また次回お会いしましょう!!