2017/03/25~2017/03/26に職場の仲間と一泊二日で、奥飛騨・飛騨高山・世界遺産白川郷を回る旅に行ってきました!
今回は、この旅行の「概要編!」ということでお送りします!
東京から富山まわりで奥飛騨へ突撃し「東京・富山間の往復は北陸新幹線のグリーン車利用!」というちょっとリッチな旅でした。
北陸新幹線のグリーン車で東京・富山間を往復!
今回の旅行の目玉は、なんといっても「東京・富山間を北陸新幹線のグリーン車で往復!」するということ、乗り鉄な自分にはこれだけでもうお腹いっぱいな気持ち。
ちなみに定期列車ではなくて団体貸切列車で、グリーン車を職場の仲間で貸し切っての乗車。
ただ残念だったのは、せっかくグリーン車なのに乗ってるのが仲間だけなんで賑やかすぎだった…。もう少しグリーン車に乗ってるという静寂さが欲しかったな。

富山駅ではゆるキャラ「きときと君」がお出迎えしてくれた!
富山県のゆるキャラ「きときと君」が改札口でお出迎えしてくれました。
新幹線ができて、在来線が三セクになって駅がこじんまりした印象が。
富山駅で撮った写真を何枚かご紹介します!
奥飛騨:新穂高ロープウェイ
富山駅よりバスに乗り換えて、途中「道の駅:細入」と「道の駅:スカイドーム神岡」にてトイレ休憩をはさんで、一路、奥飛騨にある新穂高ロープウェイへ。
東京の出発時間が少し遅めの時間だったので、ロープウェイ最終時間ギリギリに到着。慌ただしくロープウェイに乗り込んで山頂展望台へ行って戻ってくるという…。
天気が良かったので、夕方近くの時間だったにもかかわらずロープウェイと山頂展望台からの眺めは最高でしたよ!

ロープウェイを楽しんだあとは、今夜のお宿へ直行w
飛騨高山:高山祭屋台会館・桜山日光館・古い街並み上三之町
旅の二日目、奥飛騨温泉郷の宿から高山市内へ。途中の平湯温泉付近では雪がけっこう降っていましたので、高山市内も「雨かな…」なんて心配しちゃいました。
が日頃の行いがいいのか(笑)、高山市内を散策中は雨に困るようなこともなくて助かりました。

「高山に住んでいたときの知り合いに合うんじゃないか?」なんてドキドキしながらの散策でしたが、知り合いに出くわすこともなく散策を終えましたよ。
ま、観光スポットだけしか歩いてないし、あれだけの観光客で混雑していればいらぬ心配だった。
世界遺産:白川郷
高山散策後は再びバスで白川郷へ中部縦貫道と東海北陸道をひとっ走り。
走行した東海北陸道の区間には全長10,710mの「飛騨トンネル」があり、このトンネルは山手トンネル(首都高速)、関越トンネル(関越道)に次ぐ国内第3位の長さのトンネルになってますが、居眠りこいてて、いつのまにか白川郷に着いちゃいました。
白川郷では天守閣展望台・神田家見学、そして合掌集落の散策と、短時間での強行軍。

1時間半程度の滞在で、再びバスで富山駅そして新幹線で東京へ帰っていきました。
おわりに
各所ゆっくり時間をかけて散策できないのが団体旅行の問題点ですね。しかたないところもありますけど、写真を撮ろうと思ってもゆっくり写真を撮る時間がなかったです。
今度は個人的にゆっくりと写真を撮る旅で行きたいと思いました。
10年前までの約10年の間、高山に住んでいたことがあったので富山も奥飛騨も高山も白川郷も目新しさっていうのはなかったんですけど、高山から東京へ戻ってきてから初めて行ったので、旅行というよりは帰省してきたという感じの強い旅行でしたよ。
今回の旅行先はどこも好きな場所なんで、なかなか「ちょっと行ってみるか!」と気軽に行けるところじゃなくなっちゃったんで残念なんですけどね。
今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございます!また次回お会いしましょう!!