旅行の記録(このエントリー)を書いていたら「また、どっかへカメラを持って旅行したいな…」なんて考えている、あらくま(@sa_arakuma)です。
さて今回は「ワインと飛騨牛と白川郷の旅」最終日(とは言っても一泊二日だけどねw)の白川郷フォト散策の様子をお伝えしていきますよ。
フォト散策
というわけでフォト散策の様子を。
自分的にはたくさん写真を撮っていたつもりだったんですが、帰ってきて整理してみたら「こんだけしか撮ってなかった?」ってくらい少なかった。
ガイドさんの話しが面白くて聞き入っていたことも多かったからかな。
午前10時ちょっとすぎから昼食までの2時間。たっぷりガイドさんの話しを聞いて写真を撮ってきました。
であい橋
高山から車で約1時間。「せせらぎ公園」の駐車場へ車を止めて、本日お世話になるガイドさんと合流し合掌集落へ。
これから「であい橋」を渡って集落へ突撃!
であい橋からパチリと写真を。
ちょろっと合掌造りが写ってるんですけどね。わかります?

であい橋は吊橋になっていて、けっこうな揺れを感じるときがあります。そんなときはちょっと立ち止まって歩くペースや歩幅を変えると揺れを感じなくなるんだって!(ガイドさん談)
合掌集落へ
「であい橋」を渡れば、そこは合掌集落。
渡ってすぐのところに「秋葉様」が祀られています。

「秋葉様」には火除け・火伏せのご利益があるんですよ!
合掌造りは火に弱い建物なので「秋葉様」は欠かせないんですって!
ガイドさんの説明を聞いている様子を。
旅のメンバーが意外とマジメに説明を聞いてますww(ふだん人の話しマジメに聞いちゃくれないのにww)
メインストリート
続いて合掌集落のメインストリート。
まずはフォト散策開始直後の様子。あんまり人が歩いていないし「これはゆっくりと写真を撮れるか?」。
なんて思っていたけど、メインストリートに人が少ないだけで、集落内に入れば多くの人が散策してました。
駐車場へ戻る時のメインストリート。お昼時ということもあってかかなりの人で賑わっておりまする。
合掌集落内
ここまであまり合掌造りの写真がありませんでしたが、ここからはたっぷりと!
青空と合掌造り
天気が良かったので「青空と合掌造りっていいなぁ」と思ったのでね。何枚かご紹介。
懐かしい日本の原風景な感じを受けながらシャッターを切りました。
黄金色の稲刈り直前の田んぼと合掌造り
続いて稲刈り直前の黄金色に輝く田んぼと合掌造りの写真を。
ガイドさんいわく『一週間遅ければきっとどこも稲刈りが済んでしまっているので、最後の最後のいい時期に来たんじゃないですかね。』の言葉に、その気になって写真を撮っっちゃいました。
田んぼの黄金色が強くて「うーん」となる写真ばかりですな。腕を磨かなきゃいかませんね。
昼食そして家路へ
2時間という時間を案内してきただいたガイドさんと別れて昼食タイム!
ガイドさんに教えてもらった場所がいっぱいで断られる! というハプニングありましたが、無事に昼食にありつくことができてホッとする。
本日の昼食はコレ!(また飲んでるしww)

お店の外観を撮るのをまた忘れてるし_| ̄|○ il||li
旅好きブロガーとしてはしっかくだね、こりゃ!
昼食後は、東京にむけてひたすら車に揺られていきましたとさ。
ワインと飛騨牛と白川郷の旅のエントリー
今回の旅のエントリーです。
- ワインと飛騨牛と白川郷の旅【概要編】~観光よりも車での移動が多かった出張飲み会のような弾丸旅行記~
- 旅の寄り道の最初は『サントリー登美の丘ワイナリー』でワインのテイスティングとワイナリー見学を ~ワインと飛騨牛と白川郷の旅~
- 旅のお宿は高山グリーンホテル!飛騨牛に舌鼓をうち温泉を楽しみました ~ワインと飛騨牛と白川郷の旅~
おわりに
もう10年も前になりますが飛騨高山に住んでいた頃には何度ともなく訪れていた白川郷。でも、そんなに散策するなんてことはなかったんですよね。プライベートで来たことはなかった…。
なので、ゆっくりと散策したのは今回が2回目。ちなみに前回は今年の3月末に来ています。

ほんとはもっとゆっくりとフォト散策したかったんだけど、東京へ戻ることを考えるとこれが限界なのかもしれません。
次に行かれるのはいつになるかわからんけども「もっとゆっくり散策できるように計画してまた来よう!」と誓ったのでありました。

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございました! また次回お会いできるのを楽しみにしています!!
それでは次回までごきげんよう!