「エンジョイ鉄旅!」は、青春18きっぷやその他のお得なきっぷでの鉄旅を楽しむブログ

【お得なきっぷ】2017年秋から年末にかけて魅力的なきっぷが多くて困っちゃうなぁ!

秋のお得なきっぷをご紹介鉄旅にお得なきっぷ

2017年は夏休みが消えてなくなってしまって計画していた「乗り鉄旅行」がおじゃんになってしまった、あらくま(@sa_arakuma)です。

いつまでも気落ちしていてもダメなので、気を取り直して「この秋こそ乗り鉄旅にでかけるぞ!」と意気込んで乗り鉄旅に使えそうなきっぷを探していたら、秋から年末にかけて乗り鉄旅に使える魅力的なきっぷがけっこう発売されるんです。

今回は、秋から年末にかけて発売される乗り鉄旅に魅力的なお得なきっぷをご紹介していきます! (今回紹介する以外のきっぷもあるかもしれないですけどねw)

スポンサーリンク

秋の乗り放題パス

青春18きっぷの秋バージョンとも言えそうな「秋の乗り放題パス」。ただし、青春18きっぷとよく似ているきっぷですが使い勝手が少し違っていますので要注意なきっぷです。

もちろん「秋の乗り放題パス」用の北海道新幹線オプション券もあわせて発売されます。

  • 発売期間:2017年9月16日(土)~10月20日(金)
  • 利用期間:2017年10月7日(土)~10月22日(日)のうち連続する3日間
  • 発売金額:おとな 7,710円 こども 3,850円
  • 利用可能な路線と列車
    • JR全線の普通列車と快速列車、バス高速輸送システム(BRT)
      • 普通列車・快速列車として運転される列車の普通車指定席には別途「指定席券」を購入することで利用可能
      • 普通列車・快速列車として運転される列車のグリーン車自由席には別途「グリーン券」を購入することで利用可能
      • 普通列車・快速列車として運転されるライナー号には別途「ライナー券」を購入することで利用可能(ただし、グリーン車指定席は利用不可)
    • JR西日本フェリー
  • 特例で乗車可能な路線と列車
    • 石勝線:新得~新夕張の特急列車(※1)
    • 奥羽本線:青森~新青森の特急列車(※1)
    • 宮崎空港線:宮崎~宮崎空港の特急列車(※1)
    • 青い森鉄道:青森~八戸(青森・野辺地・八戸のみ途中下車可能)(※2)
    • あいの風とやま鉄道:富山~高岡(富山・高岡のみ途中下車可能)(※2)
    • IRいしかわ鉄道:金沢~津幡(金沢・津幡のみ途中下車可能)(※2)

(※1)では区間を超えての利用はできません。区間を越えての利用には実際に乗車した区間の乗車券・特急券が必要になります。

(※2)途中下車可能な駅以外で下車するときは各会社線で実際に乗車区間の運賃が必要になります。

おトクなきっぷ:JR東日本
JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」をご紹介します。フリーエリアが乗り放題になるきっぷや往復割引、回数券、フリーパスなど条件を指定して検索できます。

秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券

青春18きっぷにあわせて発売されるものと同じ内容(発売&利用期間が「秋の乗り放題パス」にあわせてあるだけ)になりますが、こちらでもご紹介。

  • 発売期間: 2017年9月16日(土)~10月22日(日)
  • 利用期間: 2017年10月7日(土)~10月22日(日)
  • 発売金額:おとな 2,300円 こども 1,150円
  • 北海道新幹線オプション券で利用できるのは
    • 秋の乗り放題パスとあわせて利用する場合に限ります
    • 北海道新幹線:奥津軽いまべつ~木古内間の普通車指定席(着席保証はありません)(※1)
    • 道南いさりび鉄道:木古内~五稜郭の普通列車(※1)(※2)

(※1)北海道新幹線と道南いさりび鉄道は同日利用の場合のみ有効です。

(※2)木古内と五稜郭では途中下車が可能です。その他の駅で途中下車の場合は実際に道南いさりび鉄道へ乗車した区間の運賃が必要になります。

週末パス

通年発売されているきっぷで、南東北と関東甲信越のJR線と私鉄各線が乗り放題のきっぷで、繁忙期を除く土・日に利用できる秋の乗り鉄旅にも便利なきっぷです。

以下の内容は2017年度発売分の情報です。

  • 発売期間:2018年3月30日までの利用開始日の一ヶ月前から前日まで
  • 利用期間:2018年4月1日までの連続した土休日の2日間(※1)
  • 発売金額:おとな 8,730円 こども 2,560円
  • フリーエリア
    • JR東日本の女川、小牛田、くりこま高原、湯沢、酒田以南の各路線(※2)
    • 山形鉄道
    • 福島交通
    • 阿武隈急行
    • 会津鉄道:西若松~会津田島間
    • 北越急行
    • えちごトキめき鉄道:妙高高原~直江津間
    • 信濃鉄道
    • アルピコ交通(旧松本電鉄)
    • 上田電鉄
    • 長野電鉄
    • 富士急行
    • 伊豆急行
    • 鹿島臨海鉄道
    • ひたちなか海浜鉄道
  • 利用可能な列車
    • 普通列車・快速列車
      • グリーン車指定席・グリーン車自由席を利用の場合は別途グリーン券が必要
      • 普通車指定席を利用の場合は別途指定席券が必要
    • 新幹線・特急列車・急行列車を利用の場合は別途特急券・急行券の購入が必要

(※1)ゴールデンウィーク・夏休み期間・年末年始に利用できない期間があります。

(※2)フリーエリア内のJR東日本が運営する新幹線を含みます。

おトクなきっぷ:JR東日本
JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」をご紹介します。フリーエリアが乗り放題になるきっぷや往復割引、回数券、フリーパスなど条件を指定して検索できます。

サンキュー・ちばフリー乗車券

千葉県内への乗り鉄旅に便利なきっぷです。その名のとおり千葉県内のJR線の他に小湊鉄道・いすみ鉄道・銚子電鉄の全線と指定された路線バスが利用できるきっぷになってます!

こちらは千葉県内発の「フリーパス」と東京都区内発の「フリー乗車券」の2種類があるんですが、自分の発地が都区内になるので「フリー乗車券」についてご紹介しますよ!

  • 発売期間:2017年8月1日~2017年11月29日
  • 利用期間:2017年9月1日~2017年11月30日までの連続した2日間
  • 発売金額:おとな 4,700円 こども 2,350円(※1)
  • 発売場所:JR 東日本の首都圏の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及びびゅうプラザ(※1)
  • フリーエリア
    • 千葉県内のJR各線
    • 小湊鉄道
    • いすみ鉄道
    • 銚子電鉄
    • 小湊鉄道バス、九十九里鉄道バス、千葉交通バス、ジェイアールバス関東、天羽日東バス、館山日東バス、鴨川日東バスの指定路線及び房総さとやまGO(期間限定周遊バス)
  • 利用可能な列車
    • 都区内からフリーエリアまでの往復の普通列車・快速列車(※2)
    • 普通列車・快速列車
      • グリーン車指定席・グリーン車自由席を利用の場合は別途グリーン券が必要(※2)
      • 普通車指定席を利用の場合は別途指定席券が必要(※2)
    • 特急列車・急行列車を利用の場合は別途特急券・急行券の購入が必要

(※1)東京都区内に指定されている駅からフリーエリアの駅までが片道400円以上ならお得になります。

(※2)フリーエリアまでの往復も別途特急券やグリーン券・指定席券を購入すれば、特急列車やグリーン車・指定席を利用することができます。

おトクなきっぷ:JR東日本
JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」をご紹介します。フリーエリアが乗り放題になるきっぷや往復割引、回数券、フリーパスなど条件を指定して検索できます。

また、さまざまな特典もついていますので各施設の利用もお得みたいです!

参考 サンキュー・ちばフリー乗車券で受けれる特典一覧

ときわ路パス

6月の下旬から11月の下旬にかけて発売されている「ときわ路(茨城県内)への乗り鉄旅に便利なきっぷで、茨城県内のJR線の他に関東鉄道・真岡鉄道・鹿島臨海鉄道・ひたちなか海浜鉄道が1日乗り放題になります。

  • 発売期間:2017年6月20日~2017年11月26日
  • 利用期間:2017年7月1日~2017年11月26日までの土休日・茨城県民の日2017年11月13日
  • 有効期間:1日
  • 発売金額:おとな 2,150円 こども 540円
  • 発売場所:フリーエリア内のJR東日本の首都圏の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及びびゅうプラザ
  • フリーエリア
    • 茨城県内のJR各線
    • 関東鉄道
    • 真岡鉄道
    • 鹿島臨海鉄道
    • ひたちなか海浜鉄道
  • 利用可能な列車
    • 普通列車・快速列車
      • グリーン車指定席・グリーン車自由席を利用の場合は別途グリーン券が必要
      • 普通車指定席を利用の場合は別途指定席券が必要
  • 特急列車・急行列車を利用の場合は別途特急券・急行券の購入が必要
  • 真岡鉄道の「SLもうか」を利用の場合は別途SL整理券の購入が必要

このきっぷを購入する場合は、フリーエリアの始まる駅で途中下車して購入しなきゃいけないのがちょっと不便な気がするんですよね。

おトクなきっぷ:JR東日本
JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」をご紹介します。フリーエリアが乗り放題になるきっぷや往復割引、回数券、フリーパスなど条件を指定して検索できます。

JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ

2017年はJR発足30周年の年。これを記念して発売されるJR西日本が発売する新幹線や特急列車にも1日乗り放題のきっぷ。

  • 発売期間:2017年9月1日~10月15日で利用日の1か月前から14日前の23:30まで
  • 利用期間:2017年10月1日(日)~10月29日(日)の土休日
  • 有効期間:1日
  • 発売金額:おとな 10,000円 こども 1,000円(※1)
  • 発売枚数:1日あたり3000枚
  • 発売場所:JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」のみ
  • フリーエリア
    • JR西日本が運営する新幹線を含む全線
    • 智頭急行
    • IRいしかわ鉄道
    • あいの風とやま鉄道
    • えちごトキめき鉄道:市振~糸魚川
  • 利用可能な列車
    • エリア内を運行する各列車の普通車自由席(※2)

購入は【JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」】のみなので会員登録してない場合は登録してからでないと購入できないのが難点かな…。

(※1)こどものみでの利用はできません。

(※2)全車指定席で運転される列車には指定席券などを追加購入しても利用できません。

「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を発売します!:JR西日本
JR西日本ホームページ

JR四国発足30周年謝恩きっぷ

こちらもJR四国が発足30周年を記念して発売するフリーきっぷで、JR四国鉄道全線のほか、土佐くろしお鉄道(窪川~若井間)とJR四国バスの路線バス(大栃線、久万高原線)が1日乗り放題になるきっぷ。

  • 発売期間:利用日の1か月前から7日前(前週の同曜日)まで
  • 利用期間:2017年10月1日~12月27日
  • 有効期間:1日
  • 発売金額:おとな 3,000円 こども 1,500円
  • 発売場所:JR四国の駅のみどりの窓口、ワープ支店、駅ワーププラザ及び、四国内の主な旅行会社
  • フリーエリア
    • JR四国が運営する全線
    • 土佐くろしお鉄道:窪川~若井
    • JR四国バス:大栃線・久万高原線
  • 利用可能な列車
    • 普通列車・快速列車
      • グリーン車指定席を利用の場合は別途グリーン券が必要
      • 普通車指定席を利用の場合は別途指定席券が必要
  • 特急列車・急行列車を利用の場合は別途特急券・急行券の購入が必要

JR四国は乗り放題のフリーきっぷが充実しているので、よく比較検討して購入したほうが良さそうです。

301 Moved Permanently

おわりに

ざっと探しただけでもこれだけのきっぷがみつかりました!

ホントは全部のきっぷを利用して「乗り鉄旅」をしてきたいところなんだけど、そんなに頻繁にたくさんの休みが取れるわけでもなく、お財布の都合ってのもあるので、行き先をこれから厳選していこうかと思っています。

しかし、これだけ魅力的なきっぷが発売されると嬉しやら悲しいやら…。

そうそう年末にかけてというようなタイトルにしたので、忘れちゃいけないのが「青春18きっぷ」の冬シーズンですね。以下のエントリーを確認してくださいね。

【特集】青春18きっぷ活用ガイド ~今さら人に聞けない!青春18きっぷで旅する前に知っておきたいルールなどを簡単に解説するよ!~
乗り鉄さんや鉄道旅行愛好家の人たちには格安でお得なきっぷとして有名な「青春18きっぷ」。今回は青春18きっぷについて簡単にお伝えしていきます!あなたも青春18きっぷで格安な乗り鉄旅にでかけませんか。

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございました! また次回お会いできるのを楽しみにしています!!

それでは次回までごきげんよう!

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus
タイトルとURLをコピーしました