「ブログに書いてみよう!」って思ってストックしてあるネタはけっこうあるんだけど、なかなかブログ更新が追いついていかない、あらくま(@sa_arakuma)です。
ネタはあるけどブログを更新することができない、なんてことは経験あるかと思います。あなたもあるでしょ?
ブログを更新できない理由に「時間がなかった」とかいろいろとあるでしょうけど、ブログを書くための時間もあってネタのストックがたくさんあるのにもかかわらず「ブログが書けない!」ってこともあります。
ネタは溜まってるけど書けないってのは、ブログのネタの鮮度が落ちてしまっているからブログが書けなくなっちゃってる場合が多いと思うんです。
とういことで、今回は「ブログに書くネタってのも鮮度が大事だよ!」ってことについてお伝えします!
ブログのネタの鮮度には「このネタで書こう!」と思った時のひらめきや思いもある
ブログのネタの鮮度っていろいろとあると思うんですけど、例えば「話題性」「時季的な話題」とかね。これらのほうがブログネタの鮮度という意味あいで使われてることが多いかな。
こんな感じの場合は外向き(ユーザーのニーズ)のブログネタの鮮度ですね。
でもブログのネタの鮮度という意味の中には【「このネタでブログを書こう!」って思ったときのひらめきとか思い】もあると思うんですよ。
こっちは自分的には内向きの(自分)のブログネタの鮮度ということに。
野菜や果物でも採れたてだと「新鮮な野菜やくだもの」なんて言うじゃないですか、ブログに書くネタも同じで『この内容でブログを書いてみよう!』って思ったときがブログのネタとしていちばん鮮度が高い(新鮮)なんだと思うんですが、どうでしょうかね?
残念ながらブログのネタの鮮度は時間とともに落ちていく
でも鮮度というのは時間の経過とともにドンドンと落ちていってしまうわけで、ブログのネタにしようと思ったひらめきや思いってのも同じように時間がたつと鮮度が落ちていっちゃうんですよね。
ブログのネタの鮮度が高い(新鮮)なときにブログを書くことができればいいんでしょうけど、ほとんどの場合は「ネタが思いたった! すぐ書ける」という環境じゃないですよね。
ほとんどの人は「ネタは思いついたけれどそのネタで書き始めるまでに時間が経過する」のが当たり前のことじゃないでしょうか。で、この時間の経過がブログのネタの鮮度を落としていっちゃう原因なんです!
そして書き始めるまでに時間が経過すればするほど鮮度は急激に落ちていきます。
鮮度を落とさないためにブログのネタの保存にはちょっとした工夫をしようよ!
人間だもの時間が経てば忘れてしまうものも多いです。全部を憶えてられない生き物なんですから。
だからメモして残しておいたりしますよね。ブログに書くネタなんかもそうでしょう?
よく「ブログに書くネタを思いついたらメモしておきましょう!」なんて書いてあるのを見かけますし、実際にメモしている人も多いことでしょう。
ただ、メモのしかたによっては「何を書こうとしたんだろう?」って思うこともありませんかね。メモを見ても自分が何をブログに書こうと思ったか忘れちゃうようなメモになっちゃってませんか。
ブログのネタの鮮度を落とさない(鮮度の落ちが緩やかになる)ようなメモにしないといけませんよね。
そこで、自分がやっている方法をご紹介しますね。
- 仮のタイトルを考えてメモしておく
- どうしてその内容で書こうと思ったのかをメモしていく
仮のタイトルを考えてメモしておく
ブログに投稿するときに「どんなタイトルをつけようかな?」なんて考えてネタをメモしておきます。
仮のタイトルを考えるのはメモを見たときに、どんな内容のものを書こうと思ったのかがわかるようにするためです。
仮のタイトルを考えてメモしている人は多いんじゃないでしょうか。

ちなみにこのエントリーを書こうと思い立ったときの仮タイトルは「ブログも寿司もネタの鮮度がとっても大事!」でした。
どうしてその内容で書こうと思ったのかをメモしていく
自分は仮のタイトルの他に「このネタでブログを書こう!」って思った理由とかを簡単にメモしていってます。
また、メモを見返したときに思いついたことも追加していっています。そうすることで「実際にエントリーとして書き始めたときにとっても書きやすい!」ですからね。
ネタがひらめいた理由や思いついた理由なんかをメモっておくと、ネタの鮮度が落ちていくスピードを緩めることもできますしね。

このメモを見出しに使ったり、アイキャッチ画像を探すのにけっこう役立ちますので、一歩踏み込んだ書き込みは重宝しています。
おわりに
「思い立ったが吉日」なんて言いますが、ブログも同じで「このネタで書こう! と思ったときが書きとき!」なんですけど、なかなかそうはいかないですよね。
なので、ブログの書きときの「ひらめき」や「思い」なんかを残しておかないとネタをストックしてても意味がないんじゃないかと思うんです。
せっかくブログに書くネタを思いついたんですから腐らせて捨ててしまわないようにして、しっかりと使っていきましょうよ! ネタを捨てちゃうなんてのはもったいないですから!

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございました! また次回お会いできるのを楽しみにしています!!
それでは次回までごきげんよう!