「ブログが書けない!」って長い長いブログスランプに陥っていた、あらくま(@sa_arakuma)です。
今回は、あらくまと同じでブログスランプに陥ってしまっているブログ初心者さんへ3つの問診をして、その処方箋をお伝えしたいと思います。
- ブログを毎日更新しないとダメだと思い込んでいませんか
- いろんな数字を気にしすぎちゃいませんか
- オリジナリティのあるコンテンツなんか作れないと思っちゃいませんか
- ブログが書けない! ってあがいて他のブログを読み漁っていないかい
自分はこの3つの悩みの答えを見い出すことができ、ブログスランプから抜け出しつつありますよ!
「ブログを毎日更新しなきゃダメ!」と思い込んでいないかい?
多くのブロガーさんたちからは「ブログを始めたばかりのうちはできるだけ毎日更新しましょう!」て言われますよね。
確かに「毎日更新したほうが良い」って自分も思います。が、実際にブログを始めてあなたはどう感じたでしょうか?
毎日ブログを更新するって「すごく大変だ!」って感じたんじゃないでしょうかね。
自分もブログを始めると決めたときには「よっしゃ! 毎日ブログを更新したるぞ!」って決意して始めましたが、いざブログを書き始めてみると「とてもじゃないが、毎日更新するなんてなかなか難しいぞ…」って思いましたよ。
「毎日更新しなきゃダメ!」と思っているあなたへの処方箋
なので『無理してブログを毎日更新しない!』っていう気持ちの余裕をもちましょうよ!
ブログを書くために使える時間てのは人それぞれです。毎日1時間の人もいれば3時間使える人もいます。
それに、文章を書き慣れていない場合には時間がかかるもんですしね。(ちなみに自分がここまで書くのにかかった時間が1時間もかかったとはとても言えない…)
ブログを書くために使える時間も書き上げるまでにかかる時間も人それぞれ。だから無理して毎日ブログを更新しようなんて思わなくたって大丈夫! 自分のペースで更新していけばいいんです。
あなたが書いているブログは誰のものでもなく、あなたのブログなんですからあなたの好きなペースで書いていきましょうよ。
いろんな数字を気にしすぎていないかい?
「せっかく書いたんだから、読んでもらいたい!」って思うのが人情です。自分だって「読んでもらいたい!」思ってますもんね。
だから気になるのがPV(ページビュー:ページが表示された数)じゃないですかね。
また、月末から月初にかけてブログ運営報告の記事がアップされて「PVが〇〇でした!ブログからの収益が〇〇でした!」なんて書いてる内容が気になったりませんか?
そして、ブログからの収益を期待してブログを始めた人は「自分のブログからいくら収益が発生しているのか?」って、これまた気になっちゃいません?
あなたがこれらの数字が気になるのはよくわかりますよ! 自分もそうでしたから。
いろんな数字が気になるあなたへの処方箋
ズバリ言います。『気にしても仕方がないから気にしないこと!』これに限ります。
PVなんてブログを始めて記事がある程度公開されないと増えるものじゃありませんから。よっぽどのことがない限りはブログを始めたばかりで爆発的なPVなんて無理です。
ちなみに個人で運営しているブログで1日平均50PVあればトップ3割に入るらしいです。これは気休め程度かもしれないですけどね。

また、他の人のブログ運営報告を読むときに心してほしいのが「他人は他人、自分は自分」という気持ちを忘れないようにしましょう。他の人と比べたところで、積み上げてきたものが違うんですからね。自分と比べたところで仕方がないんですよ。

また、ブログからの収益を期待するなら、ブログの中身が充実してきてPVも増えてこないことには収益はあがりませんから、誰も訪問してくれなければ収益なんてあるわけがないんですから。
まずは書いているブログの中身を充実させることを考えていきましょう。数字を気にするのはそれからで十分なんじゃないでしょうかね。
『オリジナリティのあるコンテンツが作れない!』と思っていないかい?
ブログが書けない最大の原因って、ひょっとしたら『オリジナリティのあるネタがないからオリジナリティなコンテンツが作れない!』とか思ってません?
実際、多くのブロガーさんが「オリジナリティのあるコンテンツを作り上げましょう」みたいなことを言ってますしね。
そんな内容を読んで、あなたは「オリジナリティのあるコンテンツってどうやって作るんだ?」って悩んでしまって書くことができなくなっているんじゃないでしょうか。
『オリジナリティのあるコンテンツが作れない!』と思っているあなたへの処方箋
ブログでオリジナリティのあるコンテンツを作るために必要なものというのは「あなた独自の意見や考え、感じたことや体験したこと」を書けばいいんです! つまり、あなた自身をコンテンツに入れていくだけ、簡単でしょ!
そもそも「オリジナリティ」ってなんだと思いますか? オリジナリティ(Originality)って独創性と一般的には訳されているわけですね。で、独創性という意味は『他人をまねることなく,独自の考えで物事をつくり出す性質・能力。』なんですが、これが「オリジナリティのあるコンテンツが作れない!」と思っちゃう原因なんです。
「オリジナリティのあるコンテンツ=誰も作っていないコンテンツ」って思いがち。
そうそう簡単に今までに誰も作っていないコンテンツなんてものを作り上げることはできませんよね。自分にはこんなこと絶対無理、断言できます。
で、ブログを書くためのオリジナリティってなんだろうと探しまくったところ、答えをみつけました!
オリジナリティーとは、今まで誰一人として言わなかったことを言うのではなく、まさしく自分の頭で考えたことを言うことなのだ。
アイディアの作り方|ジェームズ・ウェブ・ヤング
これだとしっくりきませんか? アイディアの作り方のジェームズ・ウェブ・ヤングのような考えで、ブログに自分で考えたことや感じたことをを書いていけば、たとえ誰かとブログのネタが被ったって、オリジナリティなるコンテンツになりますよ!
「ブログが書けない!」って他のブログを読み漁っていないかい?
「ブログ書かなきゃ! でも書けない…」なんて思って『ブログ 書けない』とかで検索して、いろんな人のブログを読み漁って、早く【ブログ書けない症候群】から抜け出そうとしてないかい?
早く「書けない!」から抜け出したくて、自分も多くの人のブログを読ませていただきましたよ。
でね、その結果がどうなったのか? っていうと…。
どうしたら「書けない!」から抜け出せるようになるのかわからなくなっっちゃったんですよ!
あなたも、ひょっとしたら自分と同じなのかもしれませんね。
「ブログが書けない!」とあがいて他のブログを読み漁っているあなたへの処方箋
これもズバリ言っちゃえば『たくさんのブログを読み漁らないこと!』これに尽きるんじゃないかな。
あまり多くのブログを読んで「ブログが書けない!」から抜け出そうとすると、頭の中がこんがらがっちゃって「どうすりゃいいんだ?」ってなっちゃうわけ。
これじゃ、元も子もないでしょ!
なので、こんなときにはたくさんのブログを読み込むのはやめておきましょ。
おわりに
とう言うわけで、長いことブログ更新できずに悩んでいた自分が偉そうなことを書いてみたんですが、同じようにブログが書けなくて悩んでいる人が「書けない!」から「書かない!」という泥沼へハマってしまわないための参考になれば幸いです。
ちなみに、自分はブログに対する気持ち的には楽になりましたが、更新頻度がメチャクチャあがるか? というとちょっと微妙な感じ。
だってねぇ、ここんところブログ書いてなかったから書くのに時間がかかるのでw
今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございます!また次回お会いしましょう!!