「エンジョイ鉄旅!」は、青春18きっぷやその他のお得なきっぷでの鉄旅を楽しむブログ

Open Live Writerで記事を書いている最中に頻繁に落ちてしまう現象を少なくする方法

Open Live Writerで記事を書いている最中に頻繁に落ちてしまう現象を少なくする方法ブログ運営

ブログの記事を書くときにとっても便利な「Open Live Writer」を使っている、あらくま(@sa_arakuma)です。

先月に「Open Live Writer」がバージョンアップしましたよね。知ってましたか?

米Microsoft Corporationは23日(現地時間)、ブログ投稿ソフト「Open Live Writer」の最新版v0.6.2.0を公開した。現在、本ソフトの公式サイトから無償でダウンロード可能。すでにインストール済みの場合は、自動更新機能を利用してアップデートすることもできる。

窓の杜:無償のブログ編集ツール「Open Live Writer」が1年3カ月ぶりのアップデート

このバージョンアップで「Open Live Writer」を使って記事を書いている最中に、ブログガーとしては致命的な不具合(クラッシュして再立ち上げしないといけない)が頻発して、とても使用に耐えられなかったので、この不具合をできるだけ少なくするためにやったことについて、今回お伝えしていきます。

今回の内容は、あくまでもOpen Live Writerで頻発するクラッシュを減らす方法で、完全にクラッシュしなくなるわけではありません。
スポンサーリンク

Open Live Writerを使っていて起きた不具合

Open Live Writerがバージョンアップしたことで発生しだした不具合は以下のような感じ。

記事を書いているときの不具合
  • 頻繁にクラッシュしてOpen Live Writerの再立ち上げが必要になる
  • クラッシュして再立ち上げしたときに書いていた文章の一部が消えてしまう

これらの不具合がバージョンアップと同時に発生するようになったようです。

焦ってOpen Live Writerをインストールしなおしてしまった

あまりにも記事を書いている最中に頻発するクラッシュに焦ってしまって、Open Live Writerを PCからアンインストールしてインストールしなおす というとっても馬鹿なことをやってしまったので、思いっきり面倒なことになってしまいました。

慌ててこんなことをしなければ、バージョンダウンをするだけですんだのかもしれないのに。

もしも、あなたもあらくまと同じように「Open Live WriterをPCにインストールしなおしてしまった!」という場合は先へ読み進めてみてください。少しはOpen Live Writerの動きが改善されるかもしれません。

頻発するクラッシュを少なくさせるためにやったこと

記事を書いている最中に頻発するOpen Live Writerのクラッシュをできるだけ少なくするためにためにやった方法は以下のとおりです。

MicrosoftストアのOpen Live Writerに変える

実はOpen Live Writerって「本家のサイト」からダウンロードするものと「Microsoftストア」からダウンロードするものとで バージョン(?)が違うみたい です。

本家サイトとMicrosoftストアからインストールしてみたら、PCに2つのOpen Live Writerがインストールされていたので。

あらくまの場合は、今までのものは本家のサイトからダウンロードしていたのでこれをアンインストールして、新たにMicrosoftストアからインストールしたものを使うことに。

Open Live Writerにブログを登録する方法は同じなので安心。(そりゃそうだw)

Get Open Live Writer from the Microsoft Store
Open Live Writer is like Word for your blog. Open Live Writer is a powerful, lightweight blog editor that allows you to create blog posts, add photos and videos...

Open Live WriterのOptionsでSpellingのDictionary languageを(none)にする

MicrosoftストアからインストールしたOpen Live Writerのオプションにある「Spelling」→「Dictionary language」を「(none)」に設定します。

1.Open Live Writerを起動して左上の「ファイル」をクリック。

ファイルをクリック

2.「Options」をクリック。

オプションをクリック

3.「Spelling」をクリックして「Dictionary language」を「(none)」にして、最後に「OK」をクリックする。

「Spelling」を選んで「Dictionary language」を「(none)」にして最後に「OK」

記事を書いているときに注意すること

ここまでの方法でOpen Live Writerがクラッシュしてしまうことを完全に防ぐことはできませんので、記事を書くときにもいくつか注意していることがあります。

文字入力はMicrosoft IMEを使う

今までは文字入力に「Google日本語入力」を使って書いていたんですが、MicrosoftストアからインストールしたOpen Live WriterではGoogle日本語入力」が使えない ので、Microsoft IMEを使って書いています。

キーボードの入力方法切り替え方法は 空白(無記入) を同時押しすることで切り替えができます。

文字を変換したときは必ず「Enter」をクリック

「ひらがな」から「漢字」や「カタカナ」に変換した場合には必ず Enter キーを押すことでクラッシュを減らすことができます。

文字を変換したときに Enter キーを押さずに書き進めたときにクラッシュすることがけっこう多いので、こまめに Enter キーを使うようにしています。 少し面倒くさいんですけど、こまめに Enter を使うことで記事を書くストレスが減りますよ。

Open Live Writer以外のウィンドウは閉じておく

気のせいなのかもしれないですけども、Open Live Writer以外のウィンドウを閉じておくとクラッシュする頻度が少なくなっているような気がしましたので、記事を書いている最中はOpen Live Writer以外のウィンドウを閉じておくようにしています。

あくまでも個人的な感覚なんですけどもね。

保存とWordPressへの下書き送信をこまめにやっておく

クラッシュすると、前回の保存からクラッシュまでの間に書いたものが消えてしまうので、こまめに保存とWordPressへの下書きに送信しておきましょう。

クラッシュするのは突然のことなので、こまめに保存とWordPressへの下書きをしておくことで、消えてしまう文章の量を少なくしておく必要があります。

せっかく書いたものが消えてしまったりすると精神的ダメージが半端ないですからね。

おわりに

とりあえずはこれで今まで通りの感覚でOpen Live Writerを使って記事を書いていくことができるようになりました。 それでも、時々はクラッシュしていまうんですけどね。

これらのことをすることでクラッシュする頻度が劇的に少なくなって、Open Live Writerで記事を書いていくときのストレスはかなり改善されました。

今年(2017年)の1月にサポートが終了してしまった「Windows Live Writer」をパソコンからアンインストールしてなかったので、「Windows Live Writerを使って記事を書くしかないか…」と思っていましたが、とりあえずはこれでなんとかなりそうです。

ただ面倒くさいのが、Google日本語入力で登録した単語登録を「Microsoft IME」でも登録しないといけないところ。つまり単語登録をし直さないといけないのが、地味につらいんですね。

とは言っても、今までと同じように記事を書いてくためには「仕方ない」と割り切るしかないですね。

今回のOpen Live Writerが頻繁に落ちてしまう現象を少しでも解消させるために参考にさせていただいたサイトはこちらです。

参考 Open Live Writerが変だジョーの原因はこれか
参考 Open Live Writer Build 0.6.2.0 が落ちる場合の対処方法(暫定)

Open Live Writerの今回のアップデートが1年と3カ月ぶりということで、この不具合が解消されるまでにはかなりの時間がかかりそうと踏んでいます。それまではこの記事に書いた方法で使っていくしかないですね。

しかし、ただでさえ記事を書くのに時間がかかるのに、今回の不具合でさらに記事が書きあがるまでに余計な時間がかかるようになってしまったよ…。

今回も最後までお付き合いくださって、ホントにありがとうございます!また次回お会いしましょう!!

あらくま

列車やバスに乗って全国各地を訪れるのが趣味な中年オヤジ。現在は2周目となるJR全線完乗、私鉄と公営鉄道と第三セクター線の初完乗を目指して全国各地を乗り鉄旅をしています。

あらくまをフォローする
ブログ運営
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
あらくまをフォローする
スポンサーリンク
エンジョイ鉄旅!
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus
タイトルとURLをコピーしました