「エンジョイ鉄旅!」は、青春18きっぷやその他のお得なきっぷでの鉄旅を楽しむブログ

【ノー残業デー】本来ならば毎日が「ノー残業」であるべきだと思うんだけど

あらくまの日常から

あなたの会社には「ノー残業デー」ってありますか?

あらくまが勤めている会社には「ノー残業デー」という制度はありません。なので、自分で「毎日がノー残業デー」と決めて働くことにしています。

今回は「ノー残業デーって決めなくても、本来は毎日がノー残業デーであるべきじゃない?」と思ったので、そのあたりのことを書いてみました。

スポンサーリンク

そもそもノー残業デーってなに?

そもそも「ノー残業デー」って、なんであるんでしょうかね。

ノー残業デーの目的

「ノー残業デー」というのは、もう言葉どおり「残業しないで定時になったら帰りましょ!」という日ですね。

この目的から想像できることは、ノー残業デーを制定している企業では「残業が日常化している」「ノー残業デー以外の日には残業することが当然」である企業だとも受け取れますよね。

ただ、日本の社会全体が「ある程度の残業があるのはしかたないよね」みたいな風潮もあるので、ノー残業デーがある会社の全部が全部ブラックというわけではないですよ、たぶん…。

働きすぎだと言われている日本人の労働時間を少なくしよう、という取り組みだってことです。

そして、忘れちゃいけないのが「ノー残業デー」というのは企業ごとの取り組みであって、法律などで決められている制度ではありません。

ノー残業デーっていつから始まったの?

ノー残業デーがいつ頃から始まったのかと調べてみたら、なんと 1976年(昭和51年)には「ノー残業デー」を導入した企業があった んだそうです。

参考 転職Hacks「ノー残業デーの意味とは?【定時退社or形骸化?】」

その後、バブルが弾けた1990年代ころに労働時間を短縮しようという動きが活発化し、2007年に「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、官民挙げての取り組みが本格化していったそうです。

しかし、1976年にはノー残業デーを導入した企業があったのに、それから30年も経ってから本格的な取り組みが始まるなんて…。

ノー残業デーという取り組みは40年以上も行われていたんですね。

そもそも残業ってのはイレギュラーなことだよね?

だいたいどの会社でも就業規則があって、基本給にあたる部分についての労働時間ってのが決まっていると思うんですよね。だからそれ以外の労働時間について残業代がでるわけでしょ。

本来であれば 残業ってのはイレギュラーなこと だと思っていて、残業ってのは基本的に「ない」ことが前提であるべきだと思うんですけどねぇ。どう思います?

なのに「当たり前」なことだと思われちゃってる気がするんですよ。

ノー残業デーってのは残業有りきの風潮に支えらてる

本来、イレギュラーなはずの「残業」なのに、あえて『ノー残業デー』なんて決めようということは、根本的に 残業するのは当たり前みたいな風潮がある からなんじゃないですかね。

たしかに「周りが帰らないから帰りづらい」とかいう気持ちもあるでしょうけど、思い切って定時になったら職場を出るって意識は必要なんじゃないかと。

自分は最近は言われなくなりましたけど、以前は定時に帰宅しようとすると「今日は何か予定でもあるのか?」なんて上司から言われることがありました。

定時退社するのに理由を説明しなきゃいけない、これって異常なことでしょ。

そして定時が過ぎても会社で仕事をしていることが当たり前、つまり 残業していることが大前提 であると思っていたんでしょうね、その上司は。

イレギュラーなことが「そうそう毎日あってたまるか!」って思ってます。

毎日毎日、残業しないと仕事が終わらないってのは、仕事の量が多すぎるか仕事の進め方が悪いかのどちらかでしかないんですけど。

残業する理由がどちらにせよ、残業することが「当たり前」だったり「日常化」しているから『ノー残業デー』が制定され、「毎日定時に帰ることができないから『ノー残業デー』くらい定時に帰りましょ!」っていう制度ができたんでしょうね。なんか、ちゃんちゃらおかしいことですよね。

本来だったら毎日がノー残業デーであるべき

残業ってのはイレギュラーなことだと考えているので、本来なら ノー残業デーなんてものは毎週○曜日とか決めるんじゃなくて毎日がノー残業デーでなきゃ意味がないんじゃないかと思ってます。

自分の周りの人の話しで恐縮ですけど、できるだけ「その日の仕事はその日の定時に終わらせる」という意識が少ない。イレギュラーな残業が毎日毎日あるってのは異常なことだと気づいているとは思えません。

ノー残業デーだけ定時で帰ることを考えるんじゃなくて、毎日毎日が定時で帰れるようにするためにどうすればいいか考えれば、仕事を効率よくすることができるかもしれません。

仕事をするのは定時から定時まで時間になったら帰宅する、これが本来の姿だと思うんですけどね。

たしかに自分のと同じ考えのとおりに「仕事をするのは定時から定時まで」を実践できる職種ばかりではないでしょうけど、本当だったら社会全体で残業ゼロで帰宅できる社会を目指していかなきゃダメだと思ってるんですけど。

自分みたいな考えって理想論なのかもしれないですけど。というより理想論だなこりゃ。

おわりに

ノー残業デーなんかなくても定時になったら仕事が終わる、これが理想だと思います。

なかなか難しい問題だけど、毎日定時に仕事が終われば人生をもっと豊かなものにできる気がするんですよ。

1日の大半を仕事だけして過ごすって「もったいない」と思います。

仕事も大切だけど自分の時間も大切に、毎日がノー残業デーを目指して長いようで短い人生を楽しもうじゃありませんか!

今回もおつきあいいただきありがとうございました!また次回お会いしましょう!!

あらくま

列車やバスに乗って全国各地を訪れるのが趣味な中年オヤジ。現在は2周目となるJR全線完乗、私鉄と公営鉄道と第三セクター線の初完乗を目指して全国各地を乗り鉄旅をしています。

あらくまをフォローする
あらくまの日常から
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
あらくまをフォローする
スポンサーリンク
エンジョイ鉄旅!
pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus
タイトルとURLをコピーしました